子育てや人生のお悩み解決を多角的に発信するメディア。

見守る育児の知恵袋

見守る育児の考え方

【子ども個人の性格を知る大切さ】

投稿日:

自分が産んだのに、理解できない。。。

何でこんな性格なの?

自分と似ていてイライラする。

などなど、色々なお話を聞きます。

子どもは一人一人、本当に性格や気質が違いますよね。

占星術の切り口だったり、巷には色々とありますが、そこまでパターン化しなくてもいいのでは、とは個人的に思います。

もちろん、傾向を知るという意味では、観察や分析をしていると少し楽になるかもしれません。

ただ、一般的に研究結果でわかっているのは、性格は遺伝と環境の両方で決まる、ということです。

なので、よく言いませんか?

「あの子はお父さんに似てる」とか、「おじさんの性格にそっくりだよね」と。

遺伝の影響もあるので、もちろんそういうことが出てくるわけです。

でもだからといって、必ずしも遺伝元の人の悪い部分が出るわけではないのです。

そこは環境面、周りの友達や親、親戚などによって変わります。

なので、子どもの性格のことで悩む必要はありません。

親がどうこうできることではないのです。

「あの子はあの人に似てるから、きっとこんなふうになってしまう」

「あの人のああいう嫌な部分が出てきたら困る」

というふうに、悩んでいませんか?

それは、大切な子どもだからこそ、人に嫌われるような人になってほしくない、という愛が根底にあるからなんですよね。

でもね、心配したり悩んだりするより、できることがあるんです。

それは、性格を客観的に見つめてあげて、強みを見つけてあげることです。

例えば、

心配性 → 物事を多角的に捉えて想像力を働かせられる

(心配性を減らすには、事実のみを見つめる練習、心配なことに対しての解決策を考えていく練習をする)

うじうじする → 慎重

(もう少しチャレンジしてほしいなら、何を観察しているのか聞いてみる、納得いくまで観察させて、お話させる。すると、スッとやるようになる)

負けず嫌い → 向上心がある 

(どうして上手くいかなかったか、を徹底的に考えさせる、一緒に分析して話し合うようにすると、相手を傷つけてしまうような反応が減ります)

親が子どもの特性に対してネガティブだと、子どももますますそうなってしまいます。

なので、その子の特性の強みを見つけてあげてみましょう。

とにかく親がポジティブな捉え方をしていると、子どもは真っすぐ問題なく育ちます。

すごい嫌いな親戚や家族に似ている性格!この子もあんな風になっちゃう!といつも思っていると、本当にそうなります。

大丈夫です。心配はやめて、まずは子どもの成長を信じて、子どもの性格を客観視して、強みを見つけていきましょう。

  • この記事を書いた人

LaLa

日本語、英語、関西弁のトリリンガル。2児の母。   ピアノ、英語、本が大好き。子どもも親である自分自身も心地よくハッピーでいられる、win-winの状況や環境を整えることに全力を注ぐ。そんな様子を見ていたママ友たちから「子育てトリビア」を聞かれるようになり、ブログを立ち上げることに。好きな言葉は、「心地よさ」。

-見守る育児の考え方
-,

error: Content is protected !!

Copyright© 見守る育児の知恵袋 , 2024 All Rights Reserved.