定期的にやってくる、和スイーツブーム。
私は特に抹茶、ほうじ茶、サツマイモ系スイーツに目がなく、新商品が出るたびについつい買ってしまいます。
日本人で良かった~!と思う瞬間です。
最近出た、ハーゲンダッツのほうじ茶アイスももれなく発売開始と同時にお試し済です。
(それについては、また次回!)
今日は、マツコの知らない世界でお勧めされるほうじ茶スイーツをご紹介したいと思います。
Contents
森乃園 ほうじ茶ソフトクリーム
まずは、倉橋佳彦さんもインスタグラムで紹介されていた、森乃園のほうじ茶ソフトクリーム。
自家焙煎のほうじ茶を使用してらっしゃるそうで、何と大正3年創業の老舗です。これは絶対に美味しいやつです!
暑い時期ではなく、敢えて寒くなってくる時期に食べるソフトクリームは何であんなに美味しいのでしょうね~
日本橋の人形町にいらっしゃるときは、要チェックですね!
TIGRATO(ティグラート)ジェラテリア&バー
続いては、四谷駅からほど近い場所にあるTIGRATO(ティグラート)というジェラテリア&バー。
こちらでは、バーテンダー自らが作ってらっしゃるそうで、余計なものは使わず、素材にこだわっているなんて、試さないわけにはいかないですね!
12~20種類のジェラートが常時あるので、ほうじ茶以外にも気になる味がたくさん見つかりそうですね!
しもきた茶苑大山 ほうじ茶かき氷
お次は、抹茶のかき氷でフィーチャーされる、しもきた茶苑大山のほうじ茶かき氷!
この投稿をInstagramで見る
定番の抹茶もおすすめですが、暖かいお店で食べるほうじ茶のかき氷も美味しそうです!
近江茶 丸吉 焙じ茶どら焼
次は、岐阜県にある近江茶 丸吉さんのほうじ茶どら焼きです。
こちらは、地元の茶園の茶葉を中心に、日本各地から茶葉を取り寄せていらっしゃるそうで、拘りを感じます。
そんなお店のどら焼き、美味しくないわけがありません!
お取り寄せもできるみたいなので、ぜひこちらからご覧になってみてくださいね~
中村藤吉本店 ほうじ茶バウムクーヘン
最後に、ドイツの伝統菓子バウムクーヘンと日本のほうじ茶を融合させた、中村藤吉本店のほうじ茶バウムクーヘンです。
通販サイトはこちら→ ほうじ茶バウムクーヘンのページ
いわゆる輪切りになっているのではなく、自分でお好みのサイズにカットできるので、自分へのご褒美にも最適!
卵とバターをふんだんに使っているので、原材料も◎
私も取り寄せてみようと思います!
ほうじ茶スイーツのすすめ
これからどんどん寒くなってくるので、暖かいほうじ茶を入れて、ほうじ茶スイーツを楽しむのが個人的にはめちゃくちゃおすすめです。
お気に入りのマグに、お気に入りの食器でいただくスイーツは格別ですよね。
そしてもちろん!店舗さんでいただけるソフトクリームなども食べに行こうと思います。
出不精になるこの時期、ぜひぜひお出かけしてみてくださいね~!
↓ランキングに参加しています↓クリックしてくださると嬉しいです。

人気ブログランキングへ
↑I am joining this ranking site. If you can click it to show your support, I would be very happy. Thank you as always!





